小浜 萬徳寺から圓照寺
萬徳寺を訪れたら、拝観受付には中学生ぐらいの男の子が応対してくれました。
田舎のお寺らしく、微笑ましいです。
本堂では、住職さんが、一通り説明をしてくださいました。
ここは庭園が国指定名勝に指定されています。江戸初期のものです。
本堂で説明を聞いた後、靴に履き替え、階段をあがって阿弥陀様に会いに行きますが、ここには誰もいません。
お参りに来た人を信用されているのでしょうが、なんと大らかなことでしょうか。
まあ、半丈六仏の阿弥陀様は担いでいくわけにはいきませんが、立派な平安後期の仏様でした。
上から本堂をみる。立派です。
ゆっくりと拝観できます。
それから圓照寺です。
ここは初めて臨済宗のお寺でした。
このお堂の中に平安時代後期の252cmの立派な大日如来が座っておられます。
その横に同じく平安後期の不動明王像が立っています。
住職さんの「命がけでようお参りくださった」のお声掛けのあと説明をしてくださり、ごゆっくりとと、お堂を後にされました。
そのあとゆっくり拝観させていただいて、帰り際にありがとうございましたと声を掛けてお寺を後にしました。
回ったお寺すべて拝観料金も400円で統一されており、すべてお堂の中で拝観させていただきました。
とても暑い日で、お堂の中に入ると、ホッするのですが、お堂へたどり着く前には汗だくだくになり、体力的には大変でした。
小浜という小さな町でこんなにたくさんの素晴らしい仏像がお寺で護られていて、それを拝観できる体制が整えられています。
小浜の文化財のHPもきちんと出来ていて、お寺・仏像の画像・説明すべて丁寧に開示されていて半端ではなく素晴らしいと思います。
とても疲れましたが、素晴らしい一日でした。