芦屋川 仁
お店の外に立てかけられた案内には、「今日は満席です」と書かれています。
中に入ると、カウンター席と4人掛けの席が2つと2人掛けの席が1つのこじんまりした、お店です。
おかみさんは和服で板前さんとご夫婦でお店を切り盛りされているようです。
おかみさんはもちろんのこと、板前さんも自分で運んできてくださって、説明してくれて笑顔が素敵で、お二人とも素敵です。
ほたるいかが新鮮で臭みないので、余り食べない私もすっと美味しく食べることができました。
下に敷いてあるのは、わさびの葉でそれも美味しく食べました。
お刺身、どれも美味しかったですが、軽くあぶった左の魚(名前が思い出せない)が特に私のお気に入りでした。
季節のものです。たけのこ、ゆばなどですが、鯛の白子を焼いて炊いたのを初めて食べたのですが、白子の臭みがなく特にお気に入りでご満悦。
皮に桜海老の磨り潰したのを乗せて焼いてあり、香ばしい。
子牛、と聞いて「あっ苦手だ!」と心の中でつぶやいたのですが、美味しく食べることができました。
くせがなく、とろとろに煮込んであり、舌の上に乗せるととろけました。
お味噌汁のお椀がかわいい。蓋と椀がぴったりご合致し、木地師の技が冴えた器です。
どれもみんな器が良くて、目で楽しめ、食べて美味しいと言う和食の醍醐味です。
デザートは4種類の内から選べます。あとアイスクリームやプリンなどを言っていただきましたが、迷わずフルーツを選びました。
どれもこれもとても美味しくいただけました。
隣のテーブルの方はお酒をいろいろと召し上がっていました。
お酒が飲めたら料理と相性も良く、美味しさも倍増するでしょうね。
とてもお店も雰囲気も良く、お店の方も感じよくて、味も美味しくて、お値段も嬉しくて、交通の便も良くて、また是非行きたいお店です。
本当に全部説明してもらったのにすぐ忘れているのが申し訳ないです。
ごちそうさまでした(●^o^●)