サイクルポートは後付けできる?オーダー屋根のおしゃれな自転車置き場と実例紹介

新築時にサイクルポートを付けなかったけれど、やっぱり「自転車置き場に屋根がほしい」と感じている方へ。
今回は、後付けで設置できるサイクルポートのポイントや、住まいに合わせてデザインできるオーダー屋根の実例をご紹介します。
おしゃれで使いやすい自転車置き場づくりの参考にどうぞ。
目次
サイクルポートは後付けできる?基本の考え方
結論から言うと、サイクルポートは後付け設置が可能です。
建物の外構スペースや設置条件に合わせて、後から設置するケースも多くあります。
ただし、後付けの場合は以下の点を確認しておくことが大切です。

-
既存の外構デザインに馴染むか
-
水勾配(雨水の流れ)や通路を妨げないか
-
設置スペースのサイズや高さに余裕があるか
これらを事前に確認することで、見た目も使い勝手も良い自転車置き場をつくることができます。
自転車置き場に屋根を付けるメリット
自転車に屋根をつけることで、日常の使い心地がぐっと良くなります。

-
雨や日差しから自転車を守る
→ サビや劣化を防ぎ、長くきれいに使える。 -
お子様の自転車やベビーカーも安心して保管できる
→ 家族の荷物置き場としても活躍。 -
玄関まわりの景観が整う
→ デザイン性の高い屋根を選べば、外構の印象アップにも。
後付けサイクルポート設置時の注意点
後付けの場合、既存の外構条件によっては工夫が必要なこともあります。
△設置場所とサイズの確認
限られたスペースに設置する場合、屋根のサイズや柱位置がポイント。
建物の窓や通路を圧迫しないよう、現地の採寸が重要です。
△横降りの雨や風対策
屋根だけでは横からの雨で自転車が濡れてしまうことも。
その場合は、目隠しフェンスや側面パネルを組み合わせることで解消できます。
△基礎・施工方法の選定
後付けでは、地面の舗装状態(コンクリート・土・タイルなど)により固定方法が異なります。
安全性と見た目のバランスを考慮した設計が大切です。
当社オリジナル「帆布の自転車屋根」とは?
「市販品だとサイズが合わない」「家の雰囲気に合うデザインが見つからない」
そんな方におすすめなのが、北ガーデンプロデュースのオーダーサイクルポートです。
オーダーメイドだからこそ、建物のデザインや敷地条件に合わせて、フレームの形状や屋根の素材・カラーを自由に設計可能。
後付け設置でも、既存の外構や住まいの雰囲気に自然に馴染む自転車置き場をつくることができます。
高耐久の天然木フレーム
柱やフェンスには、南米やヨーロッパで重構造材としても用いられる「ハードウッド」を使用。
水中でも20年以上もつほど耐久性が高く、シロアリや腐食にも強い素材です。
無垢材ならではの質感が美しく、年月を重ねるほどに味わいが増します。
こちらは施工当時と10年後の比較写真です。※塗装なし
|
施工当初2014年 |
2025年の様子 |
時を重ねてもなお、美しさを保つハードウッド。経年変化による味わいの違いがわかります。
選べる屋根素材 ― 帆布とテント生地
屋根部分は、質感と風合いのある帆布生地と、より耐久性・防水性に優れたテント生地からお選びいただけます。
さらに、50色以上の豊富なカラーバリエーションから選べるため、住まいの雰囲気や外構の色調に合わせてコーディネート可能です。
帆布には、アメリカ・サンブレラ社製のアクリル原着糸を使用。紫外線や雨風に強く、屋外でも色褪せにくい高品質な素材です。
|
帆布生地 |
テント生地 |
耐久性と仕上がりを高めるオプション
ご希望に応じて、強度を高めるオリジナル金具の設置や、木部の塗装仕上げにも対応可能です。
塗装を施すことで、汚れが付きにくくなり、木材の劣化を防ぎながら美しい状態を長く保てます。
|
強度を高める金具 |
木部の塗装仕上げ |
施工実例|住まいに馴染むおしゃれな自転車置き場
既存の外構に合わせて、オーダー屋根を後付け設置した施工例をご紹介します。
敷地条件やデザインに合わせて柔軟に対応できるのが、オーダーメイドサイクルポートの魅力です。
〈事例1〉狭小スペースでも設置可能:大阪府堺市M様邸
|
BEFORE |
AFTER |
限られたスペースでも、オーダーメイドならではの柔軟な対応でぴったりと収まるように設置しました。
サイクルポートのおおよその寸法は、W4500×D840。
また奥行きはありますが狭いスペースの為、出来るだけ柱が重ならないよう、鉄工所製の金具を活用して柱の数を最小限に抑える設計としました。
〈事例2〉モダンな住まいにも馴染む:兵庫県伊丹市K様邸

モダンな住まいをより引き立てるサイクルポート。
木の板張り外壁や門柱に合わせて塗装を施し、既存の外構と一体感のあるデザインに。
まるで最初からそこにあったかのような自然な仕上がりです。
〈事例3〉横殴りの雨からもしっかり守るフェンス付き:兵庫県宝塚市T様邸
|
BEFORE |
AFTER |
幅約100cmの限られたスペースに合わせてサイズを調整。
サイクルポートの幅が狭いと、横からの雨で自転車が濡れてしまうことがあるので、二方向にフェンスを設置し、雨除け効果を大幅に向上させました。
フェンスの隙間は狭く取り、土間ギリギリまで施工することで、横からの雨もしっかりガードします。また強風で自転車が倒れる心配もありません。
〈事例4〉屋根カラーとフレームを建物に合わせて:兵庫県伊丹市N様邸
|
BEFORE |
AFTER |
以前の新築外構施工から10年以上を経て、後付けでサイクルポートを設置。
門柱アイテムの色に合わせ、屋根をブルーでコーディネートしました。
道路側から駐輪しやすいよう片屋根タイプにし、補強金具で強度も確保。
設置する際に自転車置き場に植えてあった、植木はガレージ横に移植しました。
〈事例5〉ナチュラルな住まい溶け込む:兵庫県伊丹市I様邸
|
BEFORE |
AFTER |
ナチュラルな家に溶け込んだ、白い屋根が印象的なサイクルポート。
お子様の自転車を複数台収納できるよう、間口を広めに設計し、土間もコンクリート舗装で駐輪しやすくしました。
白い外観や白のポストに合わせた自転車屋根のカラーで、生地が映えるよう、少し垂らして取り付けたのもポイントです。
まとめ
サイクルポートは、後付けでもおしゃれで快適な空間にできるアイテムです。
オリジナル屋根なら、サイズ・素材・デザインを住まいに合わせて自由に選べ、
機能性と美しさを両立した自転車置き場をつくることができます。
「自転車置き場に屋根を付けたい」「外構に後からサイクルポートを設置したい」という方は、
ぜひ一度、北ガーデンプロデュースまでご相談ください。
もっとサイクルポートの施工例をご覧になりたい方は、こちらをクリック
こんな外構やお庭に興味がある!方は、お気軽にご相談ください
Concept
庭も外構も、あなたらしい暮らしの空間へ
毎日、着ている服、生活している住まい、お部屋のインテリアや家具は、どんな風に選んでいますか?
選ぶ時のものさしは、人によって異なります。
自分にとって大切なのは、何なのか? 例えば、色、素材、機能、デザイン、使い勝手、デザインスタイルなど。
また、住まいのスタイルも様々なスタイルが混ざりあい、魅せ方や、占める割合も人によって異なります。そんな住まいのお部屋からみえる窓の眺めは、どんな雰囲気のものがいいですか?
毎日歩く、アプローチや家の外観のエクステリアも、窓の景色も、自分らしさがみえる空間にしませんか?
外構やお庭を施工していて、完成した際に、お施主様の“らしさ”を感じることができた時、プランニングをしていて、嬉しくなります。
|
Modern & Carport |
Glay & Green |
|
Provence & Flower |
JapaneseModern & Dot |
「毎日のひとときに緑を」
|
View of Window |
緑があると、外観もお部屋からの眺めも良くなることは、きっと誰もが感じているはず。 弊社のプランナーは、緑や花が大好きなプランナーばかりですが、緑のボリュームや好みをしっかりとお客様と相談して、庭と外構を効果的に彩るデザインと、お施主様にあった植栽をご提案しております。 |
|
もちろん、メンテナンスや手間は、少なからずかかりますが、 庭に出なくても、暮らしの中に緑があることは、忙しい毎日に豊かさを与えてくれます。 |
Approach Garden |
自社の職人による安心施工
弊社では、自社の職人で施工をしています。
ご提案の庭や外構に、オリジナル商品や、自然素材を用いることが多いことから、長年、自社の職人で施工をしております。
プラニングの段階でも、プランナーとしっかりとお打ち合わせはしますが、施工していく過程で、職人とお施主様ともコミュニケーションをとることにより、より機能的で、ご希望にそった外構やお庭が完成すると考えております。
植栽や造園工事も、弊社プランナーで施工をします。
そのため、植木や草花、庭空間の御提案も、プランから施工まで、しっかりと設計がいきとどき、仕上がった空間もより良い空間になると思っております。
|
|
|






