観光客がいなかった京都
いつもいつも京都に行くと、中国から来られた団体さんや家族連れ、ハングル語で話すカップル、タンクトップ姿の白人の観光客などたくさんの方と出会います。
ところがそんな人たちの姿がないのです。
国内の観光客の人自体も少ないようです。
とても寂しいことです(~_~;)
日本は今危ない国だと言われているのでしょうか。
奈良の観光客も少ないとテレビで報じられていましたが、真冬並に京都がこんなに人がいないなんて。
訪れた大徳寺も人はまばらでした。
仏殿の前に植えられているイブキの木です。
仏殿が寛文5年(1665)に再建されたいるので、このイブキもその頃植えられたようです。
日本では本州(宮城県から南)四国・九州に分布。
一般に長命の木であるが、これほど大木になることは稀であり、貴重である。
昭和58年に京都市指定天然記念物に指定された。