今年も8月15日は粟
17時半から夜の部が始まりますが、それに合わせて予約を取りました。
ならまちの町屋を改造した造りになっていて、去年は一階の坪庭が見える席でしたが、今回は坪庭を抜けて蔵の二階でした。
私達のテーブルともう一つ小さな2人用のテーブルがありましたが、この日は私達の独占貸切状態で個室になりました。
地きゅうりと大和で取れたこんにゃく。きゅうりが美味しかった。
美しい野菜の籠盛り。とても美しいですし、美味しいです。
真ん中花オクラにピーナッツかぼちゃ 汲み上げ湯葉の上の細いしし唐辛子もおいしい。
レタスの上にとろろが。
去年はトマトが何種類も使っていたように思いますが、今年はトマトにオクラをみかけませんでした。
このような野菜が使われています。手前はじゃが芋君たち。
お野菜の炊き合わせ。一種ずつの野菜たち。
上に程よい吉野葛のとろみが優しい。
野菜たちの天麩羅に沖縄の岩塩
メインの大和芋の陶板焼き。
野菜は一度火通ししているので、軽く焼くだけで食べれます。
ポン酢で食べますが、大和芋と野菜たち以外余計な混ざり物なし。
これは他では食べることの出来ない粟名物です。
吉野葛を混ぜ込んでいる麦縄麺を冷やしたお汁でいただきます。
お味噌仕立てのお汁の中には茗荷など夏野菜が入ってさっぱりいただきます。
デザート 瓜が美味しく初物のいちじく そして最後には少しだけ甘いケーキが付いて絶妙なバランス。
粟「大和と世界の野菜」コース 3,900円
去年の満足ですが、今年もお店の雰囲気も良く、板前さんの腕前良く満足のお店です。
ごちそうさまでした。(●^o^●)