京都 甘味処 栖園
阪急電車を四条烏丸で下車して京都大丸を北に登っていきます。大丸横ぐらいに大極殿の本店があります。
でも、ここでは、買うことはできても、食べることは出来ません。
5~6分ぐらい北へ上った処にお店を見つけました。
10時開店に合わせて入ったら、先客は1人だけ。並ぶことはありません。
店内の様子
さっそく、琥珀流しを注文しました。
11月は柿です。なんともいえない美味しさ。
柿は切って乗せてあるものと、熟した種類の違うものと2種類使ってあるようです。
月によって変わるので、全部の種類を一度食べてみたいです。
体を温かくするために小椀ぜんざいを追加注文しましたが、これがまた美味。
程よい甘さと大きな小豆がぎっしりで焼きたてのお餅と絶妙のハーモニー
帰りに葛湯と空豆粉を使ったすあまを買って帰りましたが、空豆粉すあまが空豆の味がしてこんなの珍しいですね。
珍しいだけではなく美味しかったです。
とにかくすべて美味しかった♪ ごちそうさま。