美濃焼きを尋ねて
美濃焼きにはいくつか窯元が集まっている町があるのだと思いますが、そのうちの市之倉を訪ねました。
窯元巡りには13軒記載されていて、買い物だけの店、買い物と見学だけの店、買い物と見学と作陶の店と三種類あり、そのうちの1件「吉窯」を尋ねました。
チョイスは正解!でとても親切で温かいご夫婦で、見学までさせていただきました。
加藤吉夫さんだから「吉窯」なのかな
釉薬をかけているところ。緑色に変わるそうです。
電気窯
本当に人柄のよさがにじみ出たご夫婦で、春には家の桜の下で皆さんを呼んで花見をするそうです。
これが織部焼きだという器を買いました。
市之倉さかづき美術館
(私たちは、あまり見たいものはなかったです。)
他のところも見て回ったのですが、器をおいて売っているお店もあまりなくて、残念でした。
小鹿田焼きや常滑焼や信楽焼きや立杭焼きの産地には窯元がたくさんあったのですが、美濃焼きはあちこちに分散しているのでしょうか。
そのあたりが良くわからなかったです。
でも、加藤さんありがとうございました。