小浜 国宝 明通寺

鎌倉時代1270年建立の国宝三重塔

本堂は覆われていますが、重文の仏像は拝観できます。

若い住職さんがきちんと説明してくれました。

本尊木造・薬師如来坐像、木造・降三世明王立像、珍しい、木造・深沙大将立像 が並んでいて、圧巻です。

いずれも平安後期

重文の不動明王像は離れた場所にあり、離れた場所からですが、拝観可能です。

それから、国分寺へ向かいました。

拝観受付の戸も開いているのですが、肝心の人が誰もいなくて、呼べど叫べども誰も出てきてくれなくて、拝観は諦めました。

若狭国分寺跡に咲く縄文の蓮

千年千葉県検見川の川底から縄文時代の丸木舟とともに発掘された蓮の実が3千年の永い眠りから目覚め開花したものです。

縄文時代にどうして埋もれたかは、何人も知るよしもない

と書かれていました。