小浜のお寺 妙楽寺
鎌倉時代建立の本堂(附厨子)と木造千手観音菩薩立像が重文指定になっている。
本堂は、若狭における最古の建造物です。
石垣がとても立派で、石垣がうまく内側庭造りにもつながっています。
ご本尊は、類例の少ない二十四面千手観音立像で、176cmあり、とても立派な仏様です。
本面のほかに左右両面を持っています。
宝鉢手の肘まで含んで桧の一材から彫成し、背面腰下に大きく裏蓋をあてて内刳りを施している。
製作時期は平安時代後期、11世紀に入るものと推定される。
ここの次に平安初期の有名な薬師三尊がある、多田寺に向かいました。
2004年1月に訪れたとき、1月は拝観不可と断られました。
今度はリベンジに向かったのですが、お寺の拝観受付の所で、おばさんが今日はお盆だから拝観不可と素っ気無く断られました。
なんでぇ(ーー;)
住職さんが駄目でも受付のおばさんが開けてくれたらいいのに(ーー;)説明はなくてもいいのに(ーー;)、どうしても駄目ですか?!→駄目!
12月から3月は要予約と書いてあるけど、8月お盆は不可とは書かれていません。