天台宗真盛総本山 西教寺
2007年に一度来ているのをすっかり忘れて、初めて訪れるお寺として足を踏み入れたつもりでしたが、夫がこの駐車場は前に絶対来たことがある!と断言されました。
でも悲しいかな(^_^;)記憶がすっかり消えています。
お寺さんがすごく優しい親切な方で、お正月特別だからと、鐘楼の鐘を1人1回ずつ突かしてくださいました。
本堂拝観も無料で、本尊重文の阿弥陀如来を拝ませていただきました。
本堂の欄間には豪華な十六羅漢像が彫られいます。欅で、親子2代にわたり、彫り続けられたそうです。
平安時代の仏像で定朝様式の丈六阿弥陀坐像でした。
重要文化財の本堂の解説もしてもらい、帰りには1人ずつお念珠もくださいました。(なんてご親切な)
本尊の下に掲載されている重文木造薬師如来像は秘仏ですが、こちらで結婚式を挙げると拝観させてもらえるそうですよ。
本当に親切に説明してくださった住職さんでした。
お年珠大切にします。ありがとうございました♪