おしゃれな門柱とポスト実例集|外構を引き立てるデザインと選び方
玄関前に配置される門柱とポストは、住まいの「顔」として第一印象を大きく左右します。
デザイン性はもちろん、防犯や使いやすさなど、暮らしに直結する機能面も欠かせません。
毎日目にする場所だからこそ、おしゃれで機能的にしたいと思いませんか?
今回は、北ガーデンプロデュースが手掛けた実際の施工例をもとに、門柱とポストのおしゃれな実例と、選ぶときのポイントをご紹介します。
外構づくりを考える際の参考にしてください。
目次
おしゃれな門柱とポストの実例紹介
- モダンな門柱とシンプルポスト
- ナチュラルな塗り壁門柱と木のポスト
- 多機能な重厚感あるタイル門柱
- 道路に面した敷地に目隠し兼用の門柱ポスト
- 既存擁壁を活かした壁付け門柱と独立ポスト
- 宅配ボックス付きの機能門柱
1. 門柱とポストの役割
門柱は表札・インターホン・照明などをまとめる「住まいの顔」。
ポストは郵便物や宅配物を受け取る大切なアイテムです。
この2つをどう組み合わせるかで、外構の印象や使いやすさは大きく変わります。
デザインだけでなく、動線や生活スタイルに合わせて選ぶことが重要です。
2. 門柱とポストの種類と特徴
門柱とポストには、さまざまな組み合わせがあります。代表的なものを整理すると以下の通りです。
-
独立型門柱(独立ポスト):門柱とポストを別に設置するタイプ。自由度が高く、外構デザインのアクセントにもなる。
-
埋め込みポスト:塀や門柱に埋め込むため、正面からはすっきりした印象に。防犯面でも配慮しやすい仕様を選べます。
-
機能門柱(宅配ボックス一体型など):ポスト・表札・インターホンをまとめて設置できる便利なタイプ。宅配ボックス付きなら不在時の受け取りにも対応。
-
壁付けタイプ:外壁や塀に取り付けるスタイル。建物外壁に設置する場合は建築工事になることが多いが、外構工事では擁壁や門柱を壁のように仕上げて「壁付けタイプ」として設置することも可能です。狭小地や駐車スペースを有効活用できる点がメリット。
それぞれにメリットがあるため、建物や敷地条件に合わせた選び方が重要です。
3. おしゃれな門柱とポストの実例紹介
ここからは、当社「北ガーデンプロデュース」が手掛けた施工例をもとに、実際のおしゃれな門柱とポストをご紹介します。
〈事例1〉モダンな門柱とシンプルポスト:大阪府豊中市I様邸
モダンな住宅に合わせ、門柱はダークグレーのタイル仕上げ。余計な装飾を省き、直線的でシャープなフォルムにしました。
ポストはポスト付き宅配ボックスの埋め込み式を採用し、すっきりとした見た目に。道路側からの視認性も高く、使いやすさと防犯性を兼ね備えています。
足元には低木と石を添え、無機質になりすぎないようバランスを調整しました。
〈事例2〉ナチュラルな塗り壁門柱と木のポスト:兵庫県西宮市F様邸
白い塗り壁の門柱に、木のポストを合わせた施工例です。
やわらかな風合いの塗り壁と、温かみのある木のデザインが相性抜群で、ナチュラルテイストのお住まいにぴったり。
足元には季節の草花を植栽することで、四季を感じられるアプローチになりました。
「帰るたびにほっとする雰囲気にしたい」というお客様のご要望を形にしたデザインです。
〈事例3〉多機能な重厚感あるタイル門柱:兵庫県宝塚市T様邸
グレーの大判タイルを張った門柱に、ポスト・インターホン・表札を一体化した機能門柱を組み込んだ事例です。
シックで重厚感のある門柱は、高級感のある住宅ファサードとよく調和し、上質な雰囲気を演出します。
玄関の目隠しも兼ねた利便性とデザイン性を両立させた、実用性の高い門柱ポストのスタイルです。
〈事例4〉道路に面した敷地に目隠し兼用の門柱ポスト:兵庫県西宮市O様邸
玄関が道路に面していたため、視線を遮る目的でフェンス一体型の高めの門柱を設計。
また、建物側では玄関ドアに庇をすっきりと設けるのが難しかったため、門柱側で屋根をカバーしました。
その門柱にポストを組み込み、表札も一体化させました。
目隠し効果と機能性を両立させつつ、ルーバーフェンスを採用することで、しっかりと目隠ししながらも圧迫感を軽減。
「プライバシーを守りつつおしゃれに見せたい」というご要望に応えた施工例です。
〈事例5〉既存擁壁を活かした壁付け門柱と独立ポスト:大阪府池田市U様邸
既存の擁壁を活用し、左官下地をした上に建物外観と同じ吹き付け仕上げを施した門柱です。
境界のブロックを撤去せず再利用することで、家と一体感のあるデザインに仕上げました。
門柱部分には厚みを持たせ、“門柱らしさ”をしっかり演出。
|
|
ポストはあえて門柱と切り離し、玄関近くの壁に北欧ボビ社のネイビーのポストを設置。
郵便物は玄関横でスムーズに取り出せ、インターホンや表札は道路側の門柱で訪問者に分かりやすく案内できます。
さらに、ポストを門柱に組み込まなかったことで、門柱まわりのスペースを広く確保でき、駐車や車の出し入れ動線がスムーズになりました。
壁付けタイプならではの“省スペース効果” が活きた施工例です。
〈事例6〉宅配ボックス付きの機能門柱でデザインと利便性を両立:兵庫県伊丹市U様邸
LIXILの「機能門柱FF」を採用した機能門柱の施工例。
ポストと宅配ボックスをシックなブラックでまとめ、フレーム部分には玄関ドアと調和するオーク色の木調を選択。
建物全体に統一感を与えながら、外観に温かみをプラスしています。
宅配ボックスを組み込むことで、不在時でも荷物を受け取れる安心感と、デザイン性を兼ね備えた外構に仕上がりました。
4. 門柱とポストを選ぶときのポイント
おしゃれな外構に仕上げるためには、デザインだけでなく次の点も考慮することが大切です。
-
家のデザインとの調和:建物の外観に合わせてカラーや素材を選ぶ
-
使いやすさ:投函口の位置や取り出しやすさをチェック
-
防犯性:鍵付きや裏取り出しタイプを検討
-
耐久性:風雨に強い素材を選び、長く美しさを保つ
-
照明や植栽との組み合わせ:夜間の安全性やデザイン性を高める工夫
これらを意識することで、機能的で長く愛せる門柱ポストを実現できます。
5. まとめ|門柱とポストで外構をもっと素敵に
門柱とポストは外構の「顔」であり、家の第一印象を大きく左右します。
実例を参考にしながら、デザイン・機能性・使いやすさをバランスよく考えることで、毎日の暮らしがより快適になります。
北ガーデンプロデュースでは、お客様のご要望に合わせたオリジナルの門柱やポストのデザイン提案を行っています。
まずは事例を見比べ、理想の外構づくりのヒントとしてご活用いただければ幸いです。
こんな外構やお庭に興味がある!方は、お気軽にご相談ください
Concept
庭も外構も、あなたらしい暮らしの空間へ
毎日、着ている服、生活している住まい、お部屋のインテリアや家具は、どんな風に選んでいますか?
選ぶ時のものさしは、人によって異なります。
自分にとって大切なのは、何なのか? 例えば、色、素材、機能、デザイン、使い勝手、デザインスタイルなど。
また、住まいのスタイルも様々なスタイルが混ざりあい、魅せ方や、占める割合も人によって異なります。そんな住まいのお部屋からみえる窓の眺めは、どんな雰囲気のものがいいですか?
毎日歩く、アプローチや家の外観のエクステリアも、窓の景色も、自分らしさがみえる空間にしませんか?
外構やお庭を施工していて、完成した際に、お施主様の“らしさ”を感じることができた時、プランニングをしていて、嬉しくなります。
Modern & Carport |
Glay & Green |
Provence & Flower |
JapaneseModern & Dot |
「毎日のひとときに緑を」
View of Window |
緑があると、外観もお部屋からの眺めも良くなることは、きっと誰もが感じているはず。 弊社のプランナーは、緑や花が大好きなプランナーばかりですが、緑のボリュームや好みをしっかりとお客様と相談して、庭と外構を効果的に彩るデザインと、お施主様にあった植栽をご提案しております。 |
もちろん、メンテナンスや手間は、少なからずかかりますが、 庭に出なくても、暮らしの中に緑があることは、忙しい毎日に豊かさを与えてくれます。 |
Approach Garden |
自社の職人による安心施工
弊社では、自社の職人で施工をしています。
ご提案の庭や外構に、オリジナル商品や、自然素材を用いることが多いことから、長年、自社の職人で施工をしております。
プラニングの段階でも、プランナーとしっかりとお打ち合わせはしますが、施工していく過程で、職人とお施主様ともコミュニケーションをとることにより、より機能的で、ご希望にそった外構やお庭が完成すると考えております。
植栽や造園工事も、弊社プランナーで施工をします。
そのため、植木や草花、庭空間の御提案も、プランから施工まで、しっかりと設計がいきとどき、仕上がった空間もより良い空間になると思っております。
|
|