春にお勧めのハイキング、金勝山へ
金勝山の石仏が見たいと仏像好きの母に誘われて、私も仏像と山登りに行きたて、日曜日にお休みをいただきました。
山に登ると、自然に自生する植物の姿を見るのも楽しみの一つ。
ただ、今回は、石仏を見るまでは、植木を見ながら楽しいハイキングでしたが、そこからの返りが急な斜面のハードなハイキングで、家族も言葉少なく、歩きましたが…
去年の夏は伊吹山を登ったのですが、伊吹山とは違った自然の厳しさがありました。
こんなところで、昔山岳修行をしていた方は本当にすごいなと思いました。
まず、ハイキングの入り口で驚いたのが、アセビが自然に年月を重ねるとこんなに大きくなるのだということ。
↑古木のアセビ(白の美しい花を咲かせています。)
↑成長しきった古木のアセビは葉が細かく花も美しかったです
松に囲まれたハイキングコース。(松はアカマツとゴヨウマツがありました。)
ゴヨウマツが群生する山の景色。
山の景色で、ぽつぽつ白いのが見えるのが花盛りのコブシ。
ここの土は、土が植わっているところから1mもないくらいのところは岩盤で、根は横に張って育っているようでした。
↑初めて知ったリョウブという樹木
木の肌に特徴がありました。
↑リョウブの肌
↑モチツツジ
常緑のツツジで、葉に特徴があります。少し羽毛があるような感じです。
このほかはミツバツツジでした。
結構、ツツジが群生していたので、ツツジが咲くころは本当に綺麗だと思います。
日当たりの良い、ところのグランドカバー笹でした。
↑クロモジもところどころにありました。
新しい枝の色がとても美しく、花の黄色と新芽の姿が美しいです。
↑山の下の方に行くと、一部だけヤダケ群生していました。
山野に自生に、庭にも植えられているものらしいです。矢竹(ヤダケ)という名前の通り、昔、戦などの矢の材料になるため、よく植えられていたようです。
↑少し陰めのところでも、日当たりの良いところでも群生するウラジ
↑コシダも少しありました。
コシダは昔、庭の草花としても販売していたらしいのですが、最近は見られなりようです。
でも、とても綺麗な葉です。
↑けなげに咲くスミレ
水辺の様子。
↑石仏の前で、記念写真。