思い出の石を活かす庭づくり 〜ロックガーデンという選択〜
庭づくりやエクステリアを考えるとき、「どんなデザインが家に合うのか?」と悩まれる方が多いのではないでしょうか?
特に、以前に使われていた古い石や資材を活かせるかどうかは、費用やデザインの面でも大きなポイントになります。
今回ご紹介するのは、兵庫県西宮市で施工したロックガーデン。
解体前のご自宅の「石」を再利用し、新たな庭空間として生まれ変わったロックガーデンの施工事例です。
ロックガーデン誕生ストーリー
こちらの土地は少し高低差があり、そのような敷地の場合、ブロックを高く積みフェンスで囲ってしまう提案になりがちですが、
予算が掛かるうえ、使いにくい空間になってしまう懸念もあります。
もともとこの敷地には、お施主様のおじい様が大切にされていたお庭があり、そこにはふんだんに青石が使われていました。
この風情ある青石を、ただ処分するのではなく、新たな庭づくりに活かせないかと考えました。
そして、お施主様と相談のうえ、これらの石を再利用し、かつ高低差を活かしたロックガーデンを作ることに。
オリーブ石が織りなすロックガーデン
日本庭園でよく使われる青石ですが、配置や組み合わせ次第で洋風のイメージにも変化します。
今回の施工では、青石に新たな価値を持たせるために、"オリーブ石"と名付けました。
このオリーブ石を主役にし、植栽と組み合わせたロックガーデンをデザイン。
自然な高低差を生かしながら、ナチュラルな雰囲気を演出しました。
また、石の質感を活かすことで、時間とともに味わいが増し、長く愛される庭空間が完成しました。
ロックガーデンの魅力とは?
ロックガーデンは、ただの装飾ではなく、
- 土壌の流出を防ぐ
- 風通しの良い環境を作る
- 四季折々の変化を楽しめる といった実用的なメリットもあります。
特に今回は、
- 南面の日当たりの良いエリアには 乾燥に強い植物
- 東面の半日陰エリアには 日陰でも育つ草花 を配置。 それぞれの環境に適した植物を植えることで、メンテナンス性も向上しました。
雨に濡れた石の風情
ロックガーデンは、天候によっても異なる表情を見せます。
雨の日には、乾いているときとは異なり、石が深い色合いと艶をまとい、一層味わい深い景観を生み出します。
特に今回使用したオリーブ石(青石)は、水を含むことで濃い緑がかった色合いを見せ、晴れた日とは異なる趣を感じられます。
このような変化も、ロックガーデンならではの魅力のひとつです。
思い出の石を、新たな庭の風景へ
ロックガーデンは、美しい景観をつくるだけでなく、自然との調和や家族の歴史を継承する庭づくりにもつながります。
「使われなくなった庭石をどうしよう?」とお悩みの方へ。
処分する前に、その石の持つ魅力や可能性を考えてみませんか?
私たち北ガーデンプロデュースでは、お客様一人ひとりのライフスタイルやお好みに寄り添った外構・庭づくりをご提案しています。
ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
こんな外構やお庭に興味がある!方は、お気軽にご相談ください
Concept
庭も外構も、あなたらしい暮らしの空間へ
毎日、着ている服、生活している住まい、お部屋のインテリアや家具は、どんな風に選んでいますか?
選ぶ時のものさしは、人によって異なります。
自分にとって大切なのは、何なのか? 例えば、色、素材、機能、デザイン、使い勝手、デザインスタイルなど。
また、住まいのスタイルも様々なスタイルが混ざりあい、魅せ方や、占める割合も人によって異なります。そんな住まいのお部屋からみえる窓の眺めは、どんな雰囲気のものがいいですか?
毎日歩く、アプローチや家の外観のエクステリアも、窓の景色も、自分らしさがみえる空間にしませんか?
外構やお庭を施工していて、完成した際に、お施主様の“らしさ”を感じることができた時、プランニングをしていて、嬉しくなります。
Modern & Carport |
Glay & Green |
Provence & Flower |
JapaneseModern & Dot |
「毎日のひとときに緑を」
View of Window |
緑があると、外観もお部屋からの眺めも良くなることは、きっと誰もが感じているはず。 弊社のプランナーは、緑や花が大好きなプランナーばかりですが、緑のボリュームや好みをしっかりとお客様と相談して、庭と外構を効果的に彩るデザインと、お施主様にあった植栽をご提案しております。 |
もちろん、メンテナンスや手間は、少なからずかかりますが、 庭に出なくても、暮らしの中に緑があることは、忙しい毎日に豊かさを与えてくれます。 |
Approach Garden |
自社の職人による安心施工
弊社では、自社の職人で施工をしています。
ご提案の庭や外構に、オリジナル商品や、自然素材を用いることが多いことから、長年、自社の職人で施工をしております。
プラニングの段階でも、プランナーとしっかりとお打ち合わせはしますが、施工していく過程で、職人とお施主様ともコミュニケーションをとることにより、より機能的で、ご希望にそった外構やお庭が完成すると考えております。
植栽や造園工事も、弊社プランナーで施工をします。
そのため、植木や草花、庭空間の御提案も、プランから施工まで、しっかりと設計がいきとどき、仕上がった空間もより良い空間になると思っております。
|
|