各国で見た景色をお庭に再現(お庭の施工日誌 大阪府)
(↑完成のイメージ図面)
施主様は、お仕事の関係で、ヨーロッパからアジアまで、各国にお住まいになられていました。
「海外生活の経験を集大成したお庭を造りたい」という奥様の言葉から始まりました。
そこで、お庭をゾーンごとに、テーマを分けたプランを提案。今回は、バリとチャイニーズ風の空間をご紹介します。
また、図面通りではなく、当社と奥様の感性によって、現場でモノが造られていく過程をご覧下さい。
■ウッドデッキ工事
<無題1施工前> 既存の傷んだデッキがある状態
↓
<施工過程1>解体して、デッキの土台造り
チャイニーズの塀の位置や、 ターフの柱の位置などを考えて、
デッキを造っています。
↓
<施工過程2>板を張ってデッキ完成
デッキ完成です。 高い柱は、垣根や、ターフの柱です。
↓
<施工過程3>デッキの横のチャイニーズの垣根造り
チャイニーズの垣根のデザインは奥様がされました!!
初めのプランでは‥‥
このような低めの塀で、手摺りにもなるような発想のデザインでしたが、
奥様がデザインした塀に変更。
垣根と同じ寸法の板を作って、奥様にデザインを書いていただきました。
奥様は手摺りとしての発想ではなく、高さがあり、デザイン性のある垣根を考えられました。
チャイニーズの空間の床面は石張りにしました。
<無題1施工過程4>チャイニーズの空間完成!! ~念願のシャワーも設置しました~
ウッドデッキからみたチャイニーズの垣根 |
チャイニーズ空間右奥にシャワーを設置。夏に、中庭でシャワーを浴びたかった奥様の願いが実現。
チャイニーズの空間の中からチャイニーズの垣根とタイルが美しい空間。 |
↓
<施工過程5>バリ風空間の竹垣を造りました
竹垣が完成。これからストーンレリーフも入れていきます。
↓
<施工過程6>ストーンレリーフ・水の景
ストーンレリーフを入れて、バリ風の垣根完成!!右端には、水鉢を置き水の景も造りました。
このストーンレリーフと水鉢はもともと、奥様が収集されていたものです。
<施工過程7> バリ風の空間が完成!!
ウッドデッキ全体
バリ風の垣根 |
デッキには、植栽のスペースを設け、奥様が大好きなギボウシを植えました。 |