今、伊丹市で家と外構工事後、外から目線が気になるということで、外構のリフォームの打ち合わせをしています。
3回目の打ち合わせ プラン2 目隠し塀の一番いい高さとは?
前回の打ち合わせから図面を変更しました。
リビングとつながるお庭の床面をウッドデッキから石貼りにあいました。
そして、実際に板を持っていき、目隠しの塀の高さをH1800に決めました。
部屋からみて目隠しになり、外から見て圧迫感のないようにします。
変更した図面はこちらです。
今、伊丹市で家と外構工事後、外から目線が気になるということで、外構のリフォームの打ち合わせをしています。
3回目の打ち合わせ プラン2 目隠し塀の一番いい高さとは?
前回の打ち合わせから図面を変更しました。
リビングとつながるお庭の床面をウッドデッキから石貼りにあいました。
そして、実際に板を持っていき、目隠しの塀の高さをH1800に決めました。
部屋からみて目隠しになり、外から見て圧迫感のないようにします。
変更した図面はこちらです。
今回はこの目隠し塀にガラスブロックを入れました。
家の正面は自転車スペースを広くし、垣根で囲っています。
また、門柱の後ろは枕木をたてるプランの予定でしたが、水道メーターがあるため、
シンボルツリーを植えて、色の薄い門柱を補って家をよく見せるようにしました。