コハウチワカエデ

8b7fa85fbfe93bf5b857de118e07b926

モミジの中でも、大きくなりすぎず、育てやすい樹種。

葉の形、新緑、紅葉が楽しめる庭木です。

カエデ科カエデ属

イタヤメイゲツ 学名:Acer sieboldianum Miquel

落葉小高木

天狗が持つ羽団扇に似た葉をつける樹木にハウチワカエデがあります。葉がハウチワカエデよりも小さいため小羽団扇楓と呼ばれています。

コハウチワカエデは、紅葉が大変綺麗です。

また、新緑はライム色した葉で、さわやかです。

本州、四国、九州の尾根筋に自生しています。

■育て方

日当たりと水はけの良い場所が適しています。

西日が強く当たる所だと、綺麗に紅葉しません。午前中は日が当たる半日陰の場所が向いています。

イラガに注意します。

bab3fcb585a187136de2dd5e8ae7f80d
a6e7170d0f3b7b881f13863a73cf9043

コハウチハカエデの美しい葉

0ed150d761cf9e0829fe35527846f4931

紅葉し始めたコハウチハカエデ

96a459a6817f24a07f1e03d86d88b5c2
cadd9db542db5b1c7f8be5036b39e4e6